
SNOWマルシェ
スキーヤーが作るおいしい農産物や畜産物を直接お届け。
スキーエリアだからこそ新鮮。そして美味しい。

群馬県中之条町
【よしだ農園】
あきひめイチゴ&ズッキーニ
林縁 、森と畑の境界線
山と里との恵みに支えられているよしだ農園
山から流れ出す清流、カジカや沢蟹が棲む清らかな水
全国トップクラスの日照時間、そして内陸の寒暖差の大きい気候風土
そんな場所には居心地が良いのか多くの動植物も共存しています。
多種多様な生物が育つこの環境はもちろん野菜も果物の栽培にも本当に適しています。斜面や狭い土地ばかりですが山里の環境は人間も住みやすいのではないでしょうか。山間の地を耕すことで、この長閑なやさしい風景が維持されて行くことを励みにしているよしだ農園です。
最低限の農薬、優良な有機物、天敵や最新の技術を取り入れた栽培、自然相手でなかなか思うようにはいきませんがよしだ農園のイチゴをはじめ農産物をよろしくお願いいたします。
群馬県の北部中之条町のその中でも端っこの山と里の境のありよしだ農園。
近くにゴルフ場も工場もなく山里の自然豊かな環境の中にある小さな農園です。
冬から春はあきひめイチゴ、初夏から秋まではナスやズッキーニを中心に栽培しています。
そのほかにスナップエンドウやブロッコリー、銀杏、バターナッツカボチャなど少量ですが栽培しています。
本当に夫婦2人の小さな農園です、観光農園ではありませんのでいちご狩りはしていませんが、農園での販売はしています。山あいの農家でのんびりと一休み大歓迎です。
野菜や果物の成分の中で90%以上が水分なんです。よしだ農園では近くに流れる小さな清流の水を使用しています。ヤマメやカジカ、サワガニなが棲むきれいで安全な水、また山の南斜面にあり日照時間が長く水はけのよい土地で落ち葉やたい肥を使用した有機質たっぷりな土をづくりを行い自然の恵みをたくさん蓄えた農産物を栽培しています。
太陽の恵み水の恵み、土の恵み、そしてきれいな空気、かけがえのないこの土地だけの一番の恵みだと思っています。
★全国Topクラスの日照時間。
★自家製落ち葉堆肥や有機質を使 土づくりが基本です。
★サワガニやヤマメ、蛍やオニヤンマなど豊かな生き物が生息する綺麗な水を使用。
★500mの林縁にあり寒暖の差が大きいので甘い野菜や果物に!
★天敵や生物農薬を利用して、極力農薬散布低減に心がけています。また除草剤や薬品による土壌消毒は一切使用していません。
※小さい農園ですのでいちご狩りはやっておりませんの小売り、宅配販売のみになります。

【マイムマイムランド】
私は17歳の夏両親と一緒に農業をすると決め農業の道へ進みました。
自分が農業するのであれば、農薬や化学肥料を使わずに野菜を育ててみたいと思っていました。
有機農業を学ぶためには、世界の農業を見てきたいと思い、オランダの農業研修に1年間参加してきました。
2000年から両親と一緒に農業をスタートしました。
農薬や化学肥料を使わずに21年間ニラを育ててきました。
はじめは、ニラが虫に食べられてしまったり病気になってしまったりなかなか思うようなニラを育てる事ができませんでした。
2002年に有機農業をしている先輩たちに出逢い栽培のポイントを教えて頂き農薬や化学肥料を使わずに育てる事ができるようになりました。
これからも、安心して食べて頂けるニラを育てていきたいと思います
関口陽介

群馬県みなかみ町
【果実工房 本家園】

父・淳市の代から始めたりんご園。今ではりんご・西洋なしを中心に様々なくだものを栽培する果樹園となりました。 群馬県みなかみ町の一帯、月夜野の高台に位置する当園は、遠くは谷川岳・赤城山、眼下には月夜野の街が一望できる最高のロケーション。月夜野は温泉や史跡・観光名所も数多くあり、ご旅行で訪れていただくのにもぴったりです。
代表 高橋 茂夫


直売ならではの安全な果実を、一番おいしい時期にお届けできるよう努力しています。冬の雪の中での剪定、夏の照りつける日差しの下での摘果作業…てまひまかかる工程を丁寧に人の手で行い、果樹の1本1本・果実の1つ1つに愛情を注ぐことで、「一度食べたら忘れられない味」を作り上げています。


どのフルーツも園内で自由に試食していただけます。
入園料:りんご園…中学生以上350円、小学生以下250円、3歳以下無料
プルーン・ブルーベリー園…大人500円、小人300円、3歳以下無料
※収穫した分は量り売りでお持ち帰りとなります。
※その年の天候や発育状況により時期がずれることもありますので、必ず事前にお電話でご予約をお願いいたします。
TEL:0278-62-2198 (本家園 園主:高橋)

りんご
西洋なし
プルーン
ブルーベリー


群馬県昭和村
【野菜へのこだわり後藤農園】
野菜くらぶグループ認証 グローバルGAP認証農場
赤城山北麓に位置する豊潤な大地で綺麗な水、美味しい空気、自然豊かな環境を生かして安心安全であり環境にも配慮して永続可能なこだわりの栽培法で、野菜を生産しています。
代表 後藤宏明
片品スキー学校岩鞍会場 常勤講師
2014年〜2019年群馬県スキー連盟(SAGデモ)
2020年〜群馬県スキー連盟 教育部委員


人参の特徴
人参嫌いな私が美味しい人参を食べたくて、そして人参嫌いな子供達にも食べて美味しいの一言が聴きたくて、人参独特の臭みを抑え、瑞々しく香り豊かで後味が爽やかな人参に無農薬で育てています。

ほうれん草の特徴
土作りにこだわり、独自の栽培方法にて土耕栽培でもえぐ味(アク)が少なく、甘味の強い生食でも食べられる特徴があります。
独自栽培法で通常のほうれん草より6割〜7割くらいアクが少ないのが特徴。
アンチエイジング効果もあります。

ひまわり畑づくり
後藤農園のファンの皆さんと、種まきから一緒に行い開花まで一緒に見守って、畑で皆んなで笑顔になるイベントです


















信州和牛の清水牧場
長野県の小さな村にある、小さな和牛牧場です。 1970年に創業してから、親子三代に渡って信州和牛を育成しています。
【清水牧場の極上信州和牛】
信州の小さな村、麻績村の自然の中で丁寧に育まれた安心安全のおいしい牛さんです。 清水牧場は、安全安心の基準となる「HACCP推進農場」の指定を受けています。全国の子牛市場から、厳選された上質な和牛の子牛さんを導入しています。50年以上続く清水牧場には秘伝の和牛育成理論があります。そんな清水牧場から、特別な旨味を持つ牛肉をお届けいたします。信州・佐久の精肉会社、フレッシュミート佐久平と協力して、牛肉を最高の状態で長く保存できる、上質な「真空冷凍パック」でお届けします。
清水 大
1990年2月24日生 小賀坂SC所属 主な成績・経歴 飯山南高校 2008年インターハイ準優勝(GS) 全日本ジュニアチーム指定 中央大学 2012年インターカレッジ準優勝(SL) 全日本ジュニアチーム指定 2009年ジュニア世界選手権日本代表 小賀坂SC 2014年ファーイーストカップ種目別総合優勝(スーパーG) 2014年ファーイーストカップオーバーオール3位 2017年全日本選手権優勝(スーパーG) 2017年全日本選手権3位(GS) 2018年全日本選手権優勝(スーパーG) 2018年国民体育大会優勝(成年B) ファーイーストカップ通算3勝 全日本選手権通算2勝 国体通算1勝 FIS公認ポイントレース通算26勝

